2024年度のビッグコミックスペリオールおすすめアニメランキング 1

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの2024年度のビッグコミックスペリオール成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2025年04月05日の時点で一番の2024年度のビッグコミックスペリオールおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

66.1 1 2024年度のビッグコミックスペリオールアニメランキング1位
トリリオンゲーム(TVアニメ動画)

2024年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (53)
215人が棚に入れました
ワルで頭の回転が速い人たらし・ハルと、気弱で人と話すことが苦手なパソコンオタク・ガク。 正反対の二人は、中学時代のとある出来事を機に交友を深めていく。 それから数年。大学生になり就職活動に励むガクは、その性格が災いし面接で全敗。 本命であった大手企業・ドラゴンバンク本社の窓拭きバイトをしていたところ、ハルに一緒に起業しないかと持ちかけられる。 「俺らのワガママは、世界一だ」 この世の全てを手にいれるため、1兆ドルを稼いで駆け上がる、二人の超予測不能な起業サバイバルが始まる!

ひろたん さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

エキサイティングなオセロゲーム

私の2大好きなドラマは、「恋のチカラ」と「リッチマン、プアウーマン」です。
どちらも古いドラマですが、共通点があります。
それは、ベンチャー起業の社長とまじめで地味な女の子の物語です。
登場人物の構図も同じ。
社長とその右腕でもありライバルでもある二人の創業メンバー。
そして、女の子は、見た目こそ地味だけど、地頭の良さから二人をサポートします。

そして、この作品も基本の人物構図は、同じ。
イケイケどんどんの「ハル」、コミュ障だがプログラムに詳しい「ガグ」。
そして、ド真面目な就活生「凜々」。
ベンチャー企業の物語としては、王道なのだろうと思います。
前述のドラマは、どちらかと言うと仕事と恋愛が半々でした。
この作品は、恋愛要素もありますが基本はマネーゲームです。

と、言うわけで、多少、要素の違いはありますが、私は、そんな物語が大好きです。
弱小企業が大企業をバッタバッタとやっつけていく爽快感良いですね。
まるで、か弱い人間がドラゴンに立ち向かっていく現代の勇者物語です。

この作品もそれをモチーフとしているのか、敵の大企業の名前は「ドラゴンバンク」。
そして、主人公たちは、この大企業に立ち向かうために仲間を集めていく。
鬼が島に鬼退治に行く桃太郎から続く王道の展開ですが、やっぱりこれが一番面白い。


■まるでオセロゲームのような展開

さて、実は、私は、原作を先に読んでいました。
と、言うかアニメ化されているのを知りませんでした。
今、実写映画が公開されています。
ですので、アニメ化もしてほしいなと思っていました。
そしたら、丁度、今、やっていたんですね・・・。

ただ、原作ってちょっとクセがあります。
まず、展開がこれでもかってくらい速い。
本当は、何日もかかるはずの作業や根回しが昨日の今日と言う感じの展開をします。
実際は、何日もかけているのだと思いますが、結果だけが必殺技のようにでてきます。
でも、それが面白い。
まるで、オセロみたいだからです。
今まで不利と思われていた盤面が、ある一石でひっくり返るような爽快感があります。
まさにエキサイティングと言う表現がぴったりの展開がまっています。

しかし、オセロだって、実は、盤面をひっくり返すためにはそれまでの仕込みが大切。
しかも、それは、相手にバレちゃダメです。
この作品では、そんな仕込みから逆転までの一気通貫が気持ちよいです。

さて、問題は、この爽快感がアニメでも再現できるかってことなんですよね。
でも、視聴して思いました、心配は、杞憂だったと。
たしかに、私の場合、原作補正が入っています。
ですので、原作を知らない方が観たらどう感じるかには、心配はあります。
こんな展開ありえないとか、茶番とか思ってしまうかもしれません。
でも、それでいいんです、この作品は。
これは、あり得ない展開の壮大なスケールの茶番劇なんですから。
それに気付けると楽しく観ることができるかと思います。

ところで、この作品の中でダークフォース的な存在の黒龍キリカ(桐姫)。
オセロで言うと、黒か白かどちらか分からない石です。
この石が物語のどの局面で、どう置かれるか。
それによって、盤面がひっくり返ります。
そんなキリカ役を演じるのは、M・A・Oさんで、本当にハマり役ですね。
とても魅力的なキャラだと思います。

■まとめ

この作品は、原作と同様、「ガク」の回想録として進みます。
逆に現在では、「ハル」は、登場しないのです。
では、「ハル」どうなったの?って、一抹の不安を感じさせます。
この物語は、つまり、ゴールのその先を、今、見せることによって、
ただゴールを目指すだけの物語に終わらせてないところが面白いと思います。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 10

たナか さんの感想・評価

★★★★☆ 3.3

ネガポジアントレプレナー

売れっ子作家×レジェンド作家の超絶タッグ
一攫千金ライジングストーリー

原作漫画も話題になり実写ドラマにもなった人気作。
しかしまだ連載中なので俺たたは確定か。

OP・KPOPっぽいと思えば日韓2拠点のNiziUタイプ。ガクのアゴがすごい。
ED・下手だしダサい曲。映像も発想が貧困な歯車と萌え絵の謎。人選ミスだろ。

0102
昭和まんがのような設定だが今だからこそいいのかも

バブル前後なら嫌味にしかならない設定だが日本が貧困化した今、リアリティが無さすぎるお花畑の夢物語なメルヘンファンタジーに映るからこそ人気なのか。

ハルのポジションも昔ならもっとガッついた元ヤン系だったが、今風にアレンジしてシュッとしたチャラさでギラついた性欲を一切感じさせないクリーンさ。昔の劇画漫画ならカネとオンナの両輪で、オトした女性の人脈で問題解決するってなテンプレも今の若い子にはウケないだろうし、なにより普通に炎上しそう。しかしこの薄っぺらさがハルのキャラクターをわかりやすくしたうえで嫌味も消えるというミラクルを産んでいる。ハルがカネに執着する理由に「実は…過去に…こんな不幸が…」みたいにピアノポロンポロンする辛気臭い回想シーンで泣けるッとかいらない。最後まで能天気を貫く痛快なオバカキャラっぽいのがいい。

陰キャツエーは令和の標準装備。メイン顧客が感情移入できないと売れないマーケティング。しかし陰キャを引き上げてくれる相方が男性というだけで独自性になる令和。異世界はやたらと強いヒロインが主人公ラブなのばかりだし、少年誌作品でもオタクとギャルばかり売れてるので、たったこれだけで差別化できてるのもコスパいい。今期ならネガポジアングラーもイケメンばかりが絡んでくるな。

元請けは日本だが作画はアレなのでやはり異文化の香りが漂う画面。しかしグローバル展開を狙う一般向け作品なら萌え萌えしてないほうがスケールするのかも。作画は正直いいとは言えないが頬テカテカ瞳ウルウルでキャラの魅力ゥしてないし、演出的にも無駄に顔を赤らめたり目を閉じながらポエム吐いたりもしないので一般人が観てもキモくは無いはず。実写ドラマも頑張ってはいたが流石にジャニーズでは寒かった。荒唐無稽なトンチキ話だからこそアニメのほうが向いてると思う。

シンプルだからこそ上手くやるのは難しい設定だが、フツーに面白いのはさすが。

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1
ネタバレ

アニメアンチ2号 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

近年稀に見る優良作品に脱毛

未だ始ってもいない異世界転生ブームの捏造ごみ処分祭りのオンパレードには
いい加減、唖然騒然気絶寸前なまでに辟易するしかないのでありますが、
だからこそ比較的マシな作品にはその反動とも言うべき優良評価が下されるのは
実に皮肉な必然と言えるのかもしれません。

ハルというキャラには色々思うところはありますが、相対評価の観点から言いますと
それは野暮ということになりますので、たまにはアンチも大人のふりをいたしましょう。

本作の最大の見どころはマネーゲームの本質をコミカルに描きつつも、
登場キャラにちゃんとした人間性が感じられるところにあります。

もちろんフィクションですから本物リアルマネーゲームの世界は、ここまで緩くないのは
当然としても、現実のマネーゲームの世界の本質を巧いこと描いている本作をネガティブ評価
するのは中々に厳しいものがあると言わざるを得ません。

単純に面白いのは「ブルーロック」でありますが、本作はちょいと変化球要素が効いていており
意外性があるところが印象深いため、ついついプラスアルファの加点評価をしたくなる
という話でございます。

今時の日本人のほぼほぼがマネーの偶像に囚われた拝金主義者の亡者の群れでありますので
マネーゲームに没頭、命を燃やし尽くすわけですが、本作に登場する主人公ペアに比べると
どいつもこいつもジャップズも、負け組クズカス残念無念な悲劇にございます。

率直に言えば、ハルというキャラは{netabare}日本人の美学に反します。

それはつまりマネーゲームの世界では日本人とは全くの役立たずということを逆説的に表す
とも考えられますが、一方でマネーゲームの勝者が人生の勝者だとは考えていない
日本人の特有の価値観を再認識できる他山の石的存在であるとも捉えることが
できるわけであります。

これは愉快なマネーゲームの勝者の物語でありますが、描き方は違えどその本質は
異世界転生して無双するゴミカス低能主人公の物語とどこが違いますか?という話であります。

何だか言ってることが矛盾しているようですが、それでも本作で描かれる勝者は
胸糞悪い異世界転生の主人公よりはマシでありますので、そこは評価しましょうという
実に個人的な見解を披露しただけの話でございました。{/netabare}

投稿 : 2025/04/05
♥ : 1
ページの先頭へ